小さな秋をみつけました
2015/12/3 木曜日
気がつけば、もう師走ですね。
今年も残すところあと一ヶ月を切ってしまいました。
前回の冒頭でもお話しいたしました通り、11月の末にぶらぶらとお出掛けをしてまいりました。
今回はバスでの日帰り旅行です。
実は、ちょっと紅葉を期待していたのですが、残念なことに紅葉狩りはコースに含まれてませんでした。
今回は酒蔵見学や日本酒の試飲、美味しい食事、最後には蔵造りの街並みが残る小江戸の川越を散策して帰路につきました。
バスですと運転の心配がないので、日本酒の試飲も心おきなくすることができます。
また、バスは座席の位置が高く視界が開けているので、見慣れた風景でさえいつもと違って見えてきます。
時にはバスの旅行もいかがでしょうか?
夕暮れ時の川越の街並みはとても趣がありました。
優しく橙色に光る街路灯に立ち並ぶ蔵や、夕暮れにたたずむ『時の鐘』が幻想的でした。
東の空の藍色から西の空の夕焼け色へと、移ろいゆく空の色がとても綺麗でした。。。
秋晴れだったこともあり、朝には澄んだ空気の中に雪をかぶった富士山がくっきりと雄大な姿を現し、夕方には夕映えに浮かび上がる富士山を見ることができました。
秋は晴れ間も多く爽やかで、お出掛けにはちょうどいい季節ですね!
バス旅行では紅葉狩りはできませんでしたが、自宅の近所をお散歩しているときに、小さな秋をみつけました。
忙しく歩いていたり、下を向いていたら見逃してしまいそうな、マンションの植え込みの中の小さな紅葉です。
赤や黄色に鮮やかに色付いた葉の中に見え隠れする緑が、紅葉をさらに引き立てているように見えます。
光を透かし明度を増した真っ赤なもみじがとても綺麗でした。
ちょっと足を止め、心と目を澄まし、駆け足で去り急ぎだした小さな秋の気配を探してみませんか?