クリスマス・・・の、その前に、冬至です!
2015/12/22 火曜日
12月に入ってからも、昼間などは厚手のコートでは持て余してしまうような暖かな日が多い首都圏ですが、皆さまのお住まいの地域はいかがでしたでしょうか?
12月であることを忘れてしまいそうな日和が多かったせいか、今年も残すところ三分の一を切ってしまった事に気が付き少しびっくりしております。
いつもですと、12月に入った途端に街を彩るクリスマスの雰囲気にせかされて、我が家でもクリスマスの準備にいそしむのですが、今年は玄関ドアにクリスマスリースは飾っただけ。
毎年出して飾っていたクリスマスツリーやクリスマス小物はしまわれたままになっています。
今年は出掛けた先々で見かけるクリスマスツリーやディスプレイでクリスマス気分を味わおうと思います。
そこで、ここでもいくつかクリスマスらしいものを。。。
まずは、上野駅で見かけたクリスマスツリーです。
赤を基調としたオーナメントで飾られた上野駅のツリー。
上の方にサンタさんの恰好をした2頭のパンダが飾られているのが上野駅らしく感じますね。
次は、事務の先輩から送ってもらった画像から。。。。
上野駅とは打って変わり、こちらは青白いツリーです。
まるで粉雪の舞う雪明りの中に立つ樹氷のようで、なんとも清らかさを感じます。。。
次はサンシャインシティ噴水広場のツリーです。
こちはも青や白を基調としていますが、周囲のライトアップと相まって幻想的な雰囲気ですね。。。
星と流氷とペンギンのモチーフで南極のオーロラの世界が表現しているそうです。
最後に、可愛らしいくまさんのクリスマスのディスプレイです。。。
そんなこんなで、もうすぐクリスマスです・・・が、その前に・・・。
今日、12月22日は二十四節気の一つで、一年で最も昼間の短い日であるの『冬至』です!
最近、すっかり日が暮れるのが早くなったと感じませんか?
夕方4時を過ぎると薄暗くなりだして、5時前にはすっかり暗くなってしまっています。
これは冬至まで続き、冬至を過ぎると徐々にまた日が暮れるのが遅くなってきます。
この時期は、見通しが悪く交通事故が多い時期なのだそうです。
夕暮れ時は路上付近が非常に見にくくなってしまいます。
そのため歩行者の横断などに気付くのが遅くなってしまいがちです。
歩行者からも、車やバイクが見にくく、距離感を誤ってしまい無理な横断がしてしまうことが少なくないそうです。
また、一日の疲れが溜まってしまい集中力が低下してしまうのも原因の一つのようです。
この時期にお出かけの際は、早めのライトの点灯を心がけ、昼間よりも速度を落とし、歩行者にも気を付けて、視野を広くもつよう心がけたいですね。
今日は冬至なので、家族の健康を願い、お夕食に冬至かぼちゃを作り、柚子湯でゆっくり温まりたいと思います。。。
皆さまもお身体を大切にお過ごしくださいね!