損保ジャパンの原付・バイクの自賠責保険「i自賠」・任意保険「バイク保険」をインターネットで申込み

サイトマップ

暦の上では春の始まりを迎えましたね!

2月も半ばを過ぎ、日によって寒暖の差が激しい日々が続いていますね。
先日の春一番の吹いた日には各地で最高気温が異常なくらい上昇しましたが、また冷え込みが厳しくなり冬へ逆戻り。
三寒四温といいますが、なんとも忙しい天候の変化です。


空気も乾燥しています。喉を痛めやすいのでご注意ください。
また、乾燥したこの季節は火災の多い時期でもあります。
火の元にはくれぐれもご用心ください!


節分、春分を過ぎ、暦の上では春の始まりを迎えましたね。
本格的な春にはまだ少し早い2月ですが、街角のお花屋さんでは春の花々が可愛らしい顔をほころばせ、春の訪れを感じさせてくれます。

チューリップ


あちらこちらのお花屋さんを覗いていたら、とある一軒のお花屋さんの店先で今まで知らなかった春のお花をみつけました。
下の画像にあるのですが、どのお花かわかりますでしょうか?

お花


そもそもお花とは言わないのかもしれません・・・
枝もの・・・でもないような。。。
なんというのでしょうか。。。。

ぜんまい


はい、『ゼンマイ』『ワラビ』です!
おひたしなどにお料理する山菜のイメージですが、立派な春の花材の一つなのだそうです。
ちょっと個性的な花束、アレンジメントが仕上がりそうですね。


お花屋さんはすっかり春でも、外はまだ冬の名残が色濃いこの季節。
そんな寒さの中で、健気に咲くのが『春告草』『春告花』の異名を持つ梅の花です。
個人的なことですが、この健気につつましく咲く梅の花が好きで、梅の花の咲く季節を毎年楽しみにしています。

白梅


ちょうどこの時期、東京都内や近県の梅の名所では『梅まつり』が行われています。
防寒対策をしっかりしてバイクで『梅まつり』に出掛けしてみるのもいいかもしれません。
梅の甘い香りに包まれながら、一足早い春を満喫してみてはいかがでしょうか?


トップページ

このページのTOPへ