損保ジャパンの原付・バイクの自賠責保険「i自賠」・任意保険「バイク保険」をインターネットで申込み

サイトマップ

ロードアシスタンス

レッカー手配などの自動車トラブル対応は・・・

すべてのご契約が対象となります。(フリート契約の場合は対象外にできます。)

ロードアシスタンス

ご契約の自動車が、事故・故障またはトラブルにより走行不能※1となった場合、ロードアシスタンス専用デスクにお電話ください。ロードアシスタンス業者にお取次ぎし、レッカーけん引や30分程度の応急処置などを手配します。

対応事例1

ロードアシスタンス専用デスク

0120-365-110

  • 24時間365日ご利用いただけます。
  • 携帯電話・PHSなどからもご利用いただけます。
  • おかけ間違いにご注意ください。
  • ロードアシスタンス専用デスクのご連絡先は保険証券(または保険契約継続証)に記載されているドライバーカードでもご確認いただけます。
レッカーけん引
レッカーけん引

事故・故障またはトラブルにより走行不能※1となった場合に、現場へ急行し、レッカーによるけん引を行います。
距離 無制限
ただし、JAF・業者などを手配される前にロードアシスタンス専用デスクにご連絡いただき、損保ジャパン日本興亜指定の修理工場などへレッカーけん引する場合の費用は、応急処置費用と合計で、1事故につき15万円限度となります。

  • 15万円に相当するレッカーけん引の目安は、普通乗用車の場合、大手会員制ロードサービス業者における約180㎞のレッカー費用(基本料金・1時間程度の作業料金を含みます。)となります(ロードサービス業者、車種により異なる場合があります。)。
応急処置
30分程度
応急処置

故障やトラブルにより走行不能※1となった場合に、現場へ急行し、現場にて30分程度で完了する応急処置を行います。
1事故につき 15万円程度
ただし、レッカーけん引作業費用、応急処置費用と合計での限度額となります。

主な事例 バッテリー上がり時のジャンピング
ケーブルをつないでエンジンをスタートさせます。
キー閉じこみ時の鍵明け
イモビライザーキーなどセキュリティ装置付車両は、対象外となる場合があります。)
パンク時のスペアタイヤ交換※2
溝に落輪した場合の引上げ
(クレーン作業を含みます。)
  • 現場にて30分程度で対応できないケースについては、作業費用が有料となる場合があります。
燃料切れ時の
給油サービス
レッカーけん引

燃料切れで走行不能となった場合に、燃料をお届けします。
最大10リットルまで無料

    1. 保険年度につき1回かぎり対象となります(JAF会員の場合は、1保険年度につき2回まで対象となります。)。
    2. 自宅駐車場および同等と判断できる保管場所での燃料切れは対象となりません。
    3. ロードアシスタンス専用デスクにご連絡なく、ご自身でJAF・業者などを手配された場合は、サービスの対象外となります。
    4. 電気自動車およびガソリンや軽油を燃料としない自動車の場合は、充電または燃料補給が可能な場所までのレッカーけん引を行います(最大30㎞までとなります。)。
  • ※1 「走行不能」とは、自力で走行できない、または道路交通法上運転してはいけない状態をいいます。
  • ※2 パンク時にスペアタイヤを保持されていない場合は、ご契約の自動車に積載されているお客さま所有の簡易修理キットでの応急処置を行います。
  • ロードアシスタンス特約の補償の対象となる費用については、保険金としてお支払いします。
  • ロードアシスタンス専用デスクにご連絡いただいた場合は、ご契約内容の確認を実施のうえ、ロードアシスタンスを原則キャッシュレスにてご利用いただけます。
  • ロードアシスタンスの内容を超過または対象外の作業が発生した場合は、後日、超過分の費用についてお客さまにご請求させていただきます。
  • ロードアシスタンスを利用されても、次年度以降の等級および事故有係数適用期間に影響しません。

ロードアシスタンスの対象とならない場合

  • 故意・重過失による事故・故障またはトラブルの場合
  • 違法改造車、無免許運転、飲酒運転など法令に違反している場合
  • 地震・噴火・津波などの天災に起因する場合
  • 戦争・暴動危険・原子力などに起因する場合
  • レース・ラリーまたはこれに類似するモータースポーツなど使用方法が通常の自動車走行と異なる場合
  • 車検切れ、廃車目的の車両の場合
  • 自宅駐車場および同等と判断できる保管場所での燃料切れ
  • チェーン着脱作業や積雪による走行困難など故障またはトラブルではない場合(JAF会員は対象です。ただし、JAFが作業をした場合にかぎります。)
  • 雪道、泥道、砂浜などにおけるタイヤのスタック(空回り)やスリップなど単に走行が困難な場合(JAF会員は対象です、ただし、JAFが作業をした場合にかぎります。)
  • 部品代(鍵の再作成費用を含みます。)、消耗品代、事故・故障またはトラブル以外での点検費用、現場の清掃費用、JAF入会金・年会費など(JAF会員の場合は、部品代、消耗品代の費用が1保険年度につき1回かぎり、4,000円限度で補償されます。)
  • 鍵紛失時のレッカーけん引作業費用
  • 修理工場から他の場所(別の修理工場など)へのレッカーけん引作業費用
  • パンク修理の作業費用(出動費などの基本料金はロードアシスタンスの対象です。なお、JAF会員の場合でJAFが作業したときは対象となります。)
  • 車両保管費用

ご利用にあたって(ご注意)

  • 気象状態や交通事情によってはロードアシスタンス業者の現場到着に時間がかかる場合があります。
  • 一部離島やロードアシスタンス業者の立入りが困難な場所は対応できない場合があります。
  • けん引不能な構造の車両である場合や、大事故・転落など保有する装備で作業が困難な場合は、対応できないことがあります。
  • ロードアシスタンス専用デスクにご連絡なく、ご自身でJAF・業者などを手配されたことなどにより、サービスのご提供ができない場合であっても、ロードアシスタンス特約で補償の対象となるときは、特約の保険金をお支払いすることがあります。
  • 損保ジャパン日本興亜はロードアシスタンスサービスの運営を㈱プライムアシスタンスへ委託しています。
  • ロードアシスタンスの一部のサービス内容は、お客さまに事前のご案内なく変更となる場合があります。

このページのTOPへ